初期設定...
初期設定は沢山あります。基本サーバを直接触ることをせずに、クライアント機のWindowsにインストールしてあるTeraTermからイントラ内からアクセスするので、そのための設定を事前に済ませておきます。自宅外のインターネットからはアクセスしないので22番ポートは開けません。
インストール後の初期設定
1 |
イントラネットのサーバIPアドレスの設定
|
 |
2 |
エディタのインストール
|
# apt -y install vim |
4 |
SSHサーバのインストール
|
サーバマシーンからアクセスして
# apt -y install openssh-server
# vi /etc/ssh/sshd_config
変更入力
PermitRootLogin no
再起動
# systemctl start ssh
|
6 |
サーバー名が上書きされない処理
|
クライアントマシーンからアクセスして
# vi /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
追加入力
dns=none
再起動
# systemctl restart NetworkManager
|
3 |
サーバ機の自動サスペンドの解除
|

上の設定は、サーバー機からGUIでユーザーにログオンしたときのみ有効。
サーバ機からアクセスして
# vi /etc/gdm3/greeter.dconf-defaults
変更入力
sleep-inactive-ac-timeout = 0 sleep-inactive-ac-type='nothing' sleep-inactive-battery-timeout = 900 sleep-inactive-battery-type = 'shutdown'
再起動
# systemctl restart systemd-logind.service
|
5
|
ユーザの追加・情報変更
ユーザー情報でフルネームが日本語を使えるので変更しておく。サーバー機でGUIアクセスした時、ログオン名が日本語で表示されるようになる。
|
新規登録
# adduser 'new user name'
ユーザー情報変更
# vim /etc/passwd
|
コメントする